2008/12/18(木) | 製作/練習 | |
本当に通しただけというところですが、 ちゃんと前進していますよ! 写真は、ピーナッツくんとえんどう豆くん。 キャラクターにはそれぞれに パーソナリティーをつけています。 たとえば、ピーナッツくんは硬派で真面目な性格。 えんどう豆くんはその正反対で軽い感じ。 ルー語みたいな英語を取り混ぜた口調で しゃべります。 |
2008/12/11(木) | 製作/練習 | |
![]() 頭からつまずき、なかなか前に進めません。 まあ、最初はそんなものよね。 音楽と歌に合わせてのダンスは新作も健在。 枝豆、そらまめ、ピーナッツにえんどう豆が 楽しく踊ります。 人形も動かしやすいように改良しなくちゃ。 写真は、そらまめくんが作る草のおうち。 ここに入ってうずらの卵を見守るんだよね。 そらまめくんとうずらのヒナとで仲良くパチリ。 ポスターに使えそうなくらい素敵なショットです。 |
2008/12/4(木) | 製作/読み合わせ | |
![]() 写真では大きさがよくわかりませんが 実際は横幅が1m以上もあるんです。 そらまめくんの大きさに合わせて作るので 当然、ほかのものも大きくなってしまうんですね。 迫力たっぷりで、また子供たちを 泣かせてしまうかしら? 不安でもあり、楽しみでもあり(笑)。 製作の合間にシナリオの読み合わせも行いました。 上演可能な人数は、人形操作、声優、黒子合わせて15人。 舞台の裏で人形操作と黒子がかなり混雑してしまいそうな予感。 スムーズな動きが課題になりそう。 |
2008/11/27(木) | 製作 | |
![]() そらまめくん、かわいいでしょ? そらまめくんは、とても人気のあるキャラクターなので、 イメージを崩さないようにするのが難しかったと 製作者が言っておりました。 ほかの人形や舞台装置も 順調に制作が進んでいる・・・はず。 私も子うずらを持ち帰りで制作です。 みんな、がんばろう〜〜! |
2008/11/20(木) | 講演会 | |
開かれました。講師は演劇研究所所属静岡朗読の会 ことだま代表の長谷川哲夫氏です。 前半は発声の基本であるストレッチや呼吸法を学び、 後半は『白波五人男』のセリフを体験しました。 年齢層も幅広く、多くの女性に混じって 男性の参加者がちらほらみえてうれしく思いました。 みなさん、講師長谷川氏とともに身体を動かし、声を出し、 熱心にかつ楽しくすごされたようです。 |
2008/11/19(水) | サイト | |
11月18日、いよいよ三島市の地域コミュニティサイト、ポータルサイトが 始まりました! 思った以上にたくさんの団体が登録されていて、正直驚きました。 さっそく、当サイトも登録っと。 これからどのように発展していくのか楽しみですね。 |
2008/11/13(木) | 公演 | |
![]() 演目は以下の通り。 1 パネルシアター 「海山合戦」 2 手遊び いわしのひらき 3 人形劇 「うらしまたろう」 園児たちの反応が良くて、演じる私たちも熱が はいりました。 タコダンサーズは今日も大人気!! 手拍子と拍手がわき起こりました。 幼稚園の遊戯室から見える富士山がとてもきれいでした。 |